wiki:OSC2020Nagoya

OSC Nagoya Online 2020 TOPPERS 展示のご案内

今回は、TOPPERSを始めようという方向けのテーマをいくつか設定してみました。
みなさんがお持ちのボードや興味の対象に合わせてセッションを選んでください。
各セッションの始めに講師がプレゼンをし、その後みなさんからの質問に答えたり、デモをしたりしようと思っています。
(再演)とあるセッションは基本的に前のセッションと同じです。ただし、参加状況などで話す内容を変えることがあります。
もちろん、二度出てもらっても構いません。
講師以外のメンバーも随時参加しているので、いつものOSCのようにお困りごと相談していただくことも可能です。
お気軽にご参加ください!

イベントの詳細は OSC nagoya Onlineのページhttps://event.ospn.jp/osc2020-online-nagoya/をご参照ください。

会場T
10:00~11:00

【10:00-11:10】RTOS学習教材 TOPPERS BASE PLATFORM を始めるためのビルド環境構築の実演
内容:NUCLEO F401RE や F767ZIのビルド環境構築をします。
対象者:RTOSを使った組込みソフトに興味があり始めたい方
講師:長島 宏明/TOPPERSプロジェクト

11:00~12:00

【11:00-12:00】(再演)RTOS学習教材 TOPPERS BASE PLATFORM を始めるためのビルド環境構築の実演
内容:NUCLEO F401RE や F767ZIのビルド環境構築をします。
対象者:RTOSを使った組込みソフトに興味があり始めたい方
講師:長島 宏明/TOPPERSプロジェクト

13:00~14:00

【13:00-14:00】Arduino からステップアップ! Arduino M0, GR-PEACH で始める TOPPERS 入門
内容:電子工作でよく使われるマイコンボード(Arduino M0 pro, ルネサス GR-PEACH)を用いて、
arduinoスケッチ感覚で手軽に使える TOPPERS のリアルタイムOS の導入方法を説明します。
対象者: そろそろ arduino スケッチでは満足できなくなった方へ
講師: 堀 武司 / TOPPERS プロジェクト

14:00~15:00

【14:00-15:00】(再演)Arduino からステップアップ! Arduino M0, GR-PEACH で始める TOPPERS 入門
内容:電子工作でよく使われるマイコンボード(Arduino M0 pro, ルネサス GR-PEACH)を用いて、
arduinoスケッチ感覚で手軽に使える TOPPERS のリアルタイムOS の導入方法を説明します。
対象者: そろそろ arduino スケッチでは満足できなくなった方へ
講師: 堀 武司 / TOPPERS プロジェクト

15:15~16:00

【15:15-16:00】車載制御向け AUTOSAR OS学習プログラムを始めるためのビルド環境構築の実演
内容:RH850とathrill(V850マイコンシミュレータ)を使って、公開されているAUTOSAR OS学習プログラムの導入方法について説明します。
athrillではシミュレーション環境で動作できますので、実機レスでプログラム学習が可能です。
対象者: 車載制御向けソフトに興味があり始めたい方
講師: 高田 光隆 / TOPPERS プロジェクト

16:15~17:00

【16:15-17:00】(再演)車載制御向け AUTOSAR OS学習プログラムを始めるためのビルド環境構築の実演
内容:RH850とathrill(V850マイコンシミュレータ)を使って、公開されているAUTOSAR OS学習プログラムの導入方法について説明します。
athrillではシミュレーション環境で動作できますので、実機レスでプログラム学習が可能です。
対象者: 車載制御向けソフトに興味があり始めたい方
講師: 高田 光隆 / TOPPERS プロジェクト

17:00~18:00

【17:00-18:00】LEGO MINDSTORMS EV3で使えるリアルタイムOS 「EV3RT」をRubyで動かしてみよう
内容:RTOSを使うとよりシビアな制御が可能になります!EV3RTの使い方をRubyを使って紹介します。
対象者:
講師: 山根 ゆりえ / TOPPERS プロジェクト

Last modified 4 years ago Last modified on Jun 18, 2020, 4:12:21 PM
Note: See TracWiki for help on using the wiki.