= TECS コンポーネント図リファレンスマニュアル = コンポーネントをTECS コンポーネント図は、コンポーネントを組み合わせて構築されるソフトウェアの構造を示すものとなります。 TEcS コンポーネント図では、コンポーネントの属性値を除いて、TECS コンポーネント記述言語 (TECS CDL) のセル記述 (組上げ記述) と一対一に対応します。 つまり TECS コンポーネント図は、TECS CDL のソースとして用いることができますし、反対に TECS CDL の組上げ記述をコンポーネント図に表すことができます。 == 基本的なコンポーネント図 == 基本的な TECS コンポーネント図として、二つのセルが結合された図を示します。 セルは長方形により表します。 長方形の内側に、セルの属するセルタイプのセルタイプ名およびセル名を記します。 受け口は、セルの長方形の辺に沿って塗つぶした三角形を長方形の内向きに置き、受け口名を添えます。 呼び口は、セルの長方形の辺から始まる線分により表します。 呼び口名を添えます。結合は、呼び口から受け口へ向かう線分により表します。 線分に沿ってシグニチャ名を添えます。 [[Image(basic.png)]] == 合流 == 結合の合流を示します。 一つの受け口に対し、複数の呼び口が結合することはできるが、その逆はできません。 [[Image(join.png)]] == 呼び口配列 == 呼び口配列の例を示します。 呼び口配列では、呼び口名に配列の添数を添えて記します。 [[Image(carray.png)]] == 受け口配列 == 受け口配列の例を示します。 受け口配列では、受け口名に配列の添数を添えて記します。 [[Image(earray.png)]] == コールバック == コールバックの例を示します。 [[Image(callback.png)]] == 呼び口配列と受け口配列 == 呼び口配列と受け口配列の添数を対応付けて、コールバックを実現した例です。 複数の呼び元に対してコールバックを実現する場合には、この例のように呼び口と受け口を対応付けて結合します。 [[Image(cearray.png)]] == アクティブ == アクティブセルを表します。 長方形の辺を二重線により記すことで、アクティブセルであることを示しまう。 [[Image(active.png)]] == 複合セル(composite) == 複合セル(composite) を示すTECS コンポーネント図です。 [[Image(composite.png)]] これは、複合セルの内部のセルを描いた図です。 通常、複合セルの内部のセルは描きません。 [[Image(composite-internal.png)]] == RPC == はリモート呼び出しを行うための接続を示すTECS コンポーネント図です。 通常の結合とは異なり、二重線により接続を表します。 [[Image(rpc.png)]] この二重線で示される線は、次のような RPC チャンネルコンポーネントが挿入されます。 RPC チャンネルコンポーネントは、RPC チャンネルの種類によって内容が異なります。 [[Image(rpc-expand.png)]] == アロケータ == アロケータ、以下のように結合の線に近接した▼からアロケータセルの受け口に結合の線を引いて表します。 [[Image(allocator.png)]] この▼内部生成されるアロケータ呼び口からアロケータセルへの結合を表します。 呼び元と呼び先の両方に呼び口にアロケータ呼び口が内部生成されます。 [[Image(allocator-internal.png)]] == 多段リレーモデル == 多段リレーモデルを表すTECS コンポーネント図です。 多段リレーモデルでは、アロケータにより確保されて send 指定された引き数として受け口に渡されたメモリ領域を、再び呼び口からsend 指定された引き数として呼び出す際に引き渡します。 [[Image(relay.png)]] [[Image(relay-internal.png)]]