Ignore:
Timestamp:
Jun 2, 2015, 3:39:53 PM (9 years ago)
Author:
nmir-saito
Message:

ファイルの mime-type 変更

File:
1 edited

Legend:

Unmodified
Added
Removed
  • ssp_qb_r5f100le_cs/trunk/arch/rl78_ca78k0r/prc_kernel.h

    • Property svn:mime-type set to text/plain; charset=shift_jis
    r93 r95  
    77 *             Nagoya Municipal Industrial Research Institute, JAPAN
    88 *
    9  *  ã‹L’˜ìŒ ŽÒ‚́CˆÈ‰º‚Ì (1)`(4) ‚ÌðŒ‚ð–ž‚½‚·ê‡‚ÉŒÀ‚èC–{ƒ\ƒtƒgƒEƒF
    10  *  ƒAi–{ƒ\ƒtƒgƒEƒFƒA‚ð‰ü•Ï‚µ‚½‚à‚Ì‚ðŠÜ‚ށDˆÈ‰º“¯‚¶j‚ðŽg—pE•¡»E‰ü•ρE
    11  *  Ä”z•ziˆÈ‰ºC—˜—p‚ƌĂԁj‚·‚邱‚Ƃ𖳏ž‚Å‹–‘ø‚·‚éD
    12  *  (1) –{ƒ\ƒtƒgƒEƒFƒA‚ðƒ\[ƒXƒR[ƒh‚ÌŒ`‚Å—˜—p‚·‚éê‡‚ɂ́Cã‹L‚Ì’˜ìŒ 
    13  *      •\ަC‚±‚Ì—˜—pðŒ‚¨‚æ‚щº‹L‚Ì–³•ۏ؋K’肪C‚»‚̂܂܂̌`‚Ń\[ƒX
    14  *      ƒR[ƒh’†‚Ɋ܂܂ê‚Ä‚¢‚邱‚ƁD
    15  *  (2) –{ƒ\ƒtƒgƒEƒFƒA‚ðCƒ‰ƒCƒuƒ‰ƒŠŒ`Ž®‚ȂǁC‘¼‚̃\ƒtƒgƒEƒFƒAŠJ”­‚ÉŽg—p
    16  *      ‚Å‚«‚éŒ`‚ōĔz•z‚·‚éê‡‚ɂ́CÄ”z•z‚É”º‚¤ƒhƒLƒ
    17 ƒƒ“ƒgi—˜—pŽÒƒ}
    18  *      ƒjƒ
    19 ƒAƒ‹‚Ȃǁj‚ɁCã‹L‚Ì’˜ìŒ •\ަC‚±‚Ì—˜—pðŒ‚¨‚æ‚щº‹L‚Ì–³•Û
    20  *      Ø‹K’è‚ðŒfÚ‚·‚邱‚ƁD
    21  *  (3) –{ƒ\ƒtƒgƒEƒFƒA‚ðC‹@Ší‚É‘g‚ݍž‚ނȂǁC‘¼‚̃\ƒtƒgƒEƒFƒAŠJ”­‚ÉŽg—p
    22  *      ‚Å‚«‚È‚¢Œ`‚ōĔz•z‚·‚éê‡‚ɂ́CŽŸ‚Ì‚¢‚¸‚ê‚©‚ÌðŒ‚ð–ž‚½‚·‚±‚ƁD
    23  *    (a) Ä”z•z‚É”º‚¤ƒhƒLƒ
    24 ƒƒ“ƒgi—˜—pŽÒƒ}ƒjƒ
    25 ƒAƒ‹‚Ȃǁj‚ɁCã‹L‚Ì’˜ì
    26  *        Œ •\ަC‚±‚Ì—˜—pðŒ‚¨‚æ‚щº‹L‚Ì–³•ۏ؋K’è‚ðŒfÚ‚·‚邱‚ƁD
    27  *    (b) Ä”z•z‚ÌŒ`‘Ô‚ðC•ʂɒè‚ß‚é•û–@‚É‚æ‚Á‚āCTOPPERSƒvƒƒWƒFƒNƒg‚É•ñ
    28  *        ‚·‚邱‚ƁD
    29  *  (4) –{ƒ\ƒtƒgƒEƒFƒA‚Ì—˜—p‚É‚æ‚è’¼Ú“I‚Ü‚½‚͊ԐړI‚ɐ¶‚¶‚é‚¢‚©‚Ȃ鑹ŠQ
    30  *      ‚©‚ç‚àCã‹L’˜ìŒ ŽÒ‚¨‚æ‚ÑTOPPERSƒvƒƒWƒFƒNƒg‚ð–ÆÓ‚·‚邱‚ƁD‚Ü‚½C
    31  *      –{ƒ\ƒtƒgƒEƒFƒA‚̃†[ƒU‚Ü‚½‚̓Gƒ“ƒhƒ†[ƒU‚©‚ç‚Ì‚¢‚©‚Ȃ闝—R‚ÉŠî‚Ã
    32  *      ‚­¿‹‚©‚ç‚àCã‹L’˜ìŒ ŽÒ‚¨‚æ‚ÑTOPPERSƒvƒƒWƒFƒNƒg‚ð–ÆÓ‚·‚邱‚ƁD
     9 *  上記著作権者は,以下の (1)〜(4) の条件を満たす場合に限り,本ソフトウェ
     10 *  ア(本ソフトウェアを改変したものを含む.以下同じ)を使用・複製・改変・
     11 *  再配布(以下,利用と呼ぶ)することを無償で許諾する.
     12 *  (1) 本ソフトウェアをソースコードの形で利用する場合には,上記の著作権
     13 *      表示,この利用条件および下記の無保証規定が,そのままの形でソース
     14 *      コード中に含まれていること.
     15 *  (2) 本ソフトウェアを,ライブラリ形式など,他のソフトウェア開発に使用
     16 *      できる形で再配布する場合には,再配布に伴うドキュメント(利用者マ
     17 *      ニュアルなど)に,上記の著作権表示,この利用条件および下記の無保
     18 *      証規定を掲載すること.
     19 *  (3) 本ソフトウェアを,機器に組み込むなど,他のソフトウェア開発に使用
     20 *      できない形で再配布する場合には,次のいずれかの条件を満たすこと.
     21 *    (a) 再配布に伴うドキュメント(利用者マニュアルなど)に,上記の著作
     22 *        権表示,この利用条件および下記の無保証規定を掲載すること.
     23 *    (b) 再配布の形態を,別に定める方法によって,TOPPERSプロジェクトに報
     24 *        告すること.
     25 *  (4) 本ソフトウェアの利用により直接的または間接的に生じるいかなる損害
     26 *      からも,上記著作権者およびTOPPERSプロジェクトを免責すること.また,
     27 *      本ソフトウェアのユーザまたはエンドユーザからのいかなる理由に基づ
     28 *      く請求からも,上記著作権者およびTOPPERSプロジェクトを免責すること.
    3329 *
    34  *  –{ƒ\ƒtƒgƒEƒFƒA‚́C–³•ۏ؂Œñ‹Ÿ‚³‚ê‚Ä‚¢‚é‚à‚̂ł ‚éDã‹L’˜ìŒ ŽÒ‚¨‚æ
    35  *  ‚ÑTOPPERSƒvƒƒWƒFƒNƒg‚́C–{ƒ\ƒtƒgƒEƒFƒA‚ÉŠÖ‚µ‚āC“Á’è‚ÌŽg—p–Ú“I‚ɑ΂·
    36  *  ‚é“K‡«‚àŠÜ‚߂āC‚¢‚©‚È‚é•ۏ؂às‚í‚È‚¢D‚Ü‚½C–{ƒ\ƒtƒgƒEƒFƒA‚Ì—˜—p
    37  *  ‚É‚æ‚è’¼Ú“I‚Ü‚½‚͊ԐړI‚ɐ¶‚¶‚½‚¢‚©‚Ȃ鑹ŠQ‚ÉŠÖ‚µ‚Ä‚àC‚»‚̐ӔC‚ð•‰
    38  *  ‚í‚È‚¢D
     30 *  本ソフトウェアは,無保証で提供されているものである.上記著作権者およ
     31 *  びTOPPERSプロジェクトは,本ソフトウェアに関して,特定の使用目的に対す
     32 *  る適合性も含めて,いかなる保証も行わない.また,本ソフトウェアの利用
     33 *  により直接的または間接的に生じたいかなる損害に関しても,その責任を負
     34 *  わない.
    3935 *
    4036 */
    4137
    4238/*
    43  *              kernel.h ƒvƒƒZƒbƒTˆË‘¶•”iRL78j
     39 *              kernel.h プロセッサ依存部(RL78)
    4440 *
    45  *  ‚±‚̃Cƒ“ƒNƒ‹[ƒhƒtƒ@ƒCƒ‹‚́Ctarget_kernel.hi‚Ü‚½‚́C‚»‚±‚©‚çƒCƒ“ƒN
    46  *  ƒ‹[ƒh‚³‚ê‚éƒtƒ@ƒCƒ‹j‚݂̂©‚çƒCƒ“ƒNƒ‹[ƒh‚³‚ê‚éD‘¼‚̃tƒ@ƒCƒ‹‚©‚ç
    47  *  ’¼ÚƒCƒ“ƒNƒ‹[ƒh‚µ‚Ă͂Ȃç‚È‚¢D
     41 *  このインクルードファイルは,target_kernel.h(または,そこからインク
     42 *  ルードされるファイル)のみからインクルードされる.他のファイルから
     43 *  直接インクルードしてはならない.
    4844 */
    4945
     
    5248
    5349/*
    54  *  ƒJ[ƒlƒ‹–{‘Ì‚ðƒRƒ“ƒpƒCƒ‹‚·‚邽‚߂̃}ƒNƒ’è‹`
     50 *  カーネル本体をコンパイルするためのマクロ定義
    5551 *
    56  *  –{ŠÂ‹«‚Å‚Í1ŠÖ”‚ð1ƒIƒuƒWƒFƒNƒgƒtƒ@ƒCƒ‹‚ɃRƒ“ƒpƒCƒ‹‚·‚邱‚Æ‚ª‚Å‚«‚È‚¢‚½‚߁C
    57  *  ALLFUNCƒ}ƒNƒ‚ð’è‹`‚·‚éD
     52 *  本環境では1関数を1オブジェクトファイルにコンパイルすることができないため,
     53 *  ALLFUNCマクロを定義する.
    5854 */
    5955
     
    6157
    6258/*
    63  *  ƒTƒ|[ƒg‚·‚é‹@”\‚Ì’è‹`
     59 *  サポートする機能の定義
    6460 */
    65 #define TOPPERS_TARGET_SUPPORT_DIS_INT                  /* dis_int‚ðƒTƒ|[ƒg‚·‚é */
    66 #define TOPPERS_TARGET_SUPPORT_ENA_INT                  /* ena_int‚ðƒTƒ|[ƒg‚·‚é */
     61#define TOPPERS_TARGET_SUPPORT_DIS_INT                  /* dis_intをサポートする */
     62#define TOPPERS_TARGET_SUPPORT_ENA_INT                  /* ena_intをサポートする */
    6763
    6864/*
    69  *  ƒJ[ƒlƒ‹ŠÇ—‚ÌŠ„ž‚Ý—Dæ“x‚͈̔Í
     65 *  カーネル管理の割込み優先度の範囲
    7066 *
    71  *  ƒJ[ƒlƒ‹ŠÇ—‚ÌŠ„ž‚Ý—Dæ“x‚̍őå’l‹y‚эŏ¬’l‚Ì’è‹`D
    72  *  Å‘å’l‚Í -1 ŒÅ’è‚ŁC‚±‚ê‚Í“‡Žd—l‘‚É‚ ‚邿‚¤‚ɑΏ̐«‚ÌŠÏ“_‚Å—pˆÓ‚³‚ê‚Ä‚¢‚éD
    73  *  Å¬’l TMIN_INTPRI ‚ɐݒè‰Â”\‚È’l‚͈̔͂́C-3, -2, -1 ‚Å‚ ‚éD
     67 *  カーネル管理の割込み優先度の最大値及び最小値の定義.
     68 *  最大値は -1 固定で,これは統合仕様書にあるように対称性の観点で用意されている.
     69 *  最小値 TMIN_INTPRI に設定可能な値の範囲は,-3, -2, -1 である.
    7470 *
    75  *  —Ⴆ‚Î TMIN_INTPRI ‚ð -2 ‚ɐݒ肷‚邯CNMI ‚ɉÁ‚¦Š„ž‚Ý—Dæ“x‚ª
    76  *  -4 ‹y‚Ñ -3 ‚ɐݒ肳‚ê‚Ä‚¢‚銄ž‚Ý—v‹ƒ‰ƒCƒ“‚©‚ç‚ÌŠ„ž‚Ý‚ª
    77  *  ƒJ[ƒlƒ‹ŠÇ—ŠO‚ÌŠ„ž‚݂ƂȂéD
    78  *  ‚Ü‚½CTMIN_INTPRI ‚ð -4 ‚ɐݒ肷‚邱‚Ƃ͂ł«‚¸CNMI ‚¨‚æ‚Ñ -4 ‚͏í‚É
    79  *  ƒJ[ƒlƒ‹ŠÇ—ŠO‚ÌŠ„ž‚݂ƂȂéD
     71 *  例えば TMIN_INTPRI を -2 に設定すると,NMI に加え割込み優先度が
     72 *  -4 及び -3 に設定されている割込み要求ラインからの割込みが
     73 *  カーネル管理外の割込みとなる.
     74 *  また,TMIN_INTPRI を -4 に設定することはできず,NMI および -4 は常に
     75 *  カーネル管理外の割込みとなる.
    8076 */
    8177#ifndef TMIN_INTPRI
    82 #define TMIN_INTPRI             (-3)            /* Š„ž‚Ý—Dæ“x‚̍ŏ¬’liÅ‚’lj*/
     78#define TMIN_INTPRI             (-3)            /* 割込み優先度の最小値(最高値)*/
    8379#endif /* TMIN_INTPRI */
    84 #define TMAX_INTPRI             (-1)            /* Š„ž‚Ý—Dæ“x‚̍őå’liÅ’á’lj */
     80#define TMAX_INTPRI             (-1)            /* 割込み優先度の最大値(最低値) */
    8581
    8682/*
    87  *  Š„‚荞‚Ý‘®«
     83 *  割り込み属性
    8884 */
    89 #define TA_POSEDGE              TA_EDGE                 /* ƒ|ƒWƒeƒBƒuƒGƒbƒWƒgƒŠƒK */
    90 #define TA_NEGEDGE              UINT_C(0x04)    /* ƒlƒKƒeƒBƒuƒGƒbƒWƒgƒŠƒK */
    91 #define TA_BOTHEDGE             UINT_C(0x08)    /* —¼ƒGƒbƒWƒgƒŠƒK */
     85#define TA_POSEDGE              TA_EDGE                 /* ポジティブエッジトリガ */
     86#define TA_NEGEDGE              UINT_C(0x04)    /* ネガティブエッジトリガ */
     87#define TA_BOTHEDGE             UINT_C(0x08)    /* 両エッジトリガ */
    9288
    9389
Note: See TracChangeset for help on using the changeset viewer.